アポクリン腺とエクリン腺の違いは?
人間の汗は汗腺から出ますが、汗腺には「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」の2つの汗腺があります。
アポクリン腺の役割は、主に体温調節のために汗を出す汗腺で、運動をしたり辛い物を食べたりしたときにかく汗で、もう一方のエクリン腺は緊張したときにかく汗です。
この2つの汗腺のうち、わきがの原因になっているのがアポクリン線で、アポクリン線から出た汗と常在菌とが混ざり合ってわきが独特のわきが臭を発生させてしまいます。
アポクリン腺とエクリン腺から出る汗は、汗の成分も違い存在している部位にも違いがあります。
アポクリン腺から出る汗の特徴
- 汗が出る原因:精神性発汗でストレスや緊張したとき
- 汗が出る部位:ワキ、乳首、陰部、耳などの特定の部位に存在する
- 汗の主成分:脂質や糖質、タンパク質やアンモニア、鉄など
- 汗の特徴:ベタベタしている
エクリン腺から出る汗の特徴
- 汗が出る原因:温熱性発汗の場合は体温調節のためであり、味覚性発汗の場合は辛いものや酸っぱいもの、刺激が強いものを食べたときに出る
- 汗が出る部位:身体全体に200万とも500万とも言われるエクリン腺が皮膚の表面にあり、特に手の平や足の裏に多く集まっている
- 汗の主成分:水が約99%で、その他に塩化ナトリウム(塩分)やカリウムなどが主成分となっている
- 汗の特徴:アポクリン汗腺からの汗と違ってサラッとしている
上記のように、アポクリン腺とエクリン腺から出る汗には違いがありますが、共通しているのは、どちらも分泌された直後にはほとんど臭いがありません。
しかし、アポクリン汗腺から出る汗は時間がたつと雑菌が繁殖して臭いが発生しますが、エクリン腺から出る汗はほとんど臭いがしませんが、ただ、汗の質よっては臭いが発生することもあります。
アポクリン腺って誰にもあるの?
アポクリン腺は、汗をかくことで体温が上がり過ぎるのを調節する、重要な働きをしている器官です。
人間の体にとってなくてはならないアポクリン腺はだれにもあり、運動をしたときや高温の環境でも汗が出ないと、体温調節ができずに、熱中症にかかりやすくなってしまいます。
ただ、数には違いがあり、生まれつきアポクリン汗腺が多い人もいます。
しかし、単にアポクリン汗腺の数が多いからといってわきがになるわけではなわけではなく、アポクリン汗腺から出る汗の種類や、汗に含まれている成分を餌として原因となっている菌が分解することで、わきが独特の悪臭となってしまいます。
アポクリン腺とわきがの関係は?
「大汗腺」とも呼ばれるアポクリン腺は、形態的に非常にはっきりとしていて、わきが臭の強い人は皮下に普通の人よりも多くの数のアポクリン腺があります。
アポクリン腺の数がわきがの強さに比例していますが、しかし、ただ数だけではなく、ワキガ臭の強い人はアポクリン腺の一つ一つの粒も大きいことが多いようです。
体質的にわきが対策が難しい人もいますが、「アポクリン腺から出る汗の量を少なくするように工夫をする」とか、アポクリン腺から出る汗の質を変える」あるいは「手術によってアポクリン腺の数を減らすとか除去する」などの対策でわきがの悩みを解消するのも可能です。
アポクリン腺から出る汗の量を減らす方法は?
アポクリン腺の数は生まれたときにはすでに決まっています。そして、わきがは優性遺伝ですから、親から子へ遺伝する確率が高いです。
両親どちらかがわきがなら50%の確率で、もし、両親ともにわきが体質の場合、その子供は80%の確率でわきが体質になるとも言われています。
アポクリン汗腺の数が多い人もいますが、アポクリン汗腺から出る汗の量は、生活習慣よっても違ってきます。
出る汗の量を減らすためには生活習慣の見直しをしてみてください
食生活の乱れ
肉類、油っこいもの、バターやチーズなどの乳製品などから動物性脂質やたんぱく質の食品を食べ過ぎると、わきがを発生させてしまうことがありますから、野菜を多くしたバランスの良い食事を摂ることが大切です。
また、「わきがの原因は食生活にあり」とも言われるほど、食生活はわきが臭に深く関係していて、辛いモノを食べた時にも汗をかきますから辛い物の食べ過ぎには注意をしてください。
ちなみに、わきがの臭いを強くする食材には次にあげるようなものがあります。
- ニンニク
- ラードやバターなどの動物性油脂
- リノール酸を多く含む植物性油
アポクリン腺から出る汗を可能な限り抑えるとともに、上記のようなわきがの臭いを強くする食材を避けることも必要です。
ストレスが溜まっている
ストレスが溜まっているとき汗が出やすくなります。
汗は暑い時や運動した時に体温調節のために出ますが、しかし、体温調節のためだけではなく、興奮したとき緊張したときなどの精神的な要因がきっかでも汗をかきます。
ストレスが常に溜まっている人は汗をかきやすいので、ストレス解消に努めてください。
疲労が溜まっている
疲労が溜まるとアンモニアの成分の多い汗が多く出るようになりますから、疲労を溜めないために、睡眠を十分に取るとか、適度な運動を心がけて下さい。
また、趣味の時間を取り、肉体的疲労や精神的疲労を溜めないようにすることが大切です。
アポクリン腺が活発になる時期とは?
アポクリン腺は第二次成長期のころに活発になり、成人するころから徐々に活発が衰えて、高齢になるころはほとんど治まるとされています。
アポクリン腺の成長は、子どもから大人の体に成長する「第二次性徴」つまり思春期の頃に活発になり、このころに親がわが子のわきがを知ることが多いと言います。
この時に大事なことはアドバイスをもらえる存在がいるということです。
思春期は精神的にも不安定な時期ですから、自分の子どものわきががわかったときは、早めに対策をアドバイスしてあげてください。
アポクリン腺の除去手術
形成外科や美容外科でのわきがの治療は、手術が基本となります。
様々な手術の方法がありますが、いずれもアポクリン汗腺を切除して数を減らすという方法がとられます。
アポクリン汗腺はわき毛が生えている部分より一回り程広く存在すると考えられており、それらも十分切除できるよう手術をします。
ワキガ(腋臭症)の健康保険が適用される手術には、単純切除法や剪除法(翻転法)があ、術後の傷を考えると剪除法が優れているとされています。
剪除法の手術は腋窩に2~3cmの切開線を入れて皮膚を反転し、アポクリン腺を露出させて切除してアポクリン腺の数を減らします。脇の太く深いシワに合わせて皮膚を切開しますから、傷跡も気にならないといいます。
手術の料金は、剪除法(翻転法)は保険が適用になりますが、病的でない場合は保険が適用にならず、30万円ほどかかるようです。
わきがの手術は、下記に当てはまるような場合は、保険が適用になります。
- わきの汗が多く気になる
- わきの臭いが気になる方。
- 衣類や下着の汗染み(黄ばみ)が気になる
- 親がわきが
また、わきがの人には次のような特徴もあります。
- 白いシャツの脇の部分がいつも黄ばむ
- 耳垢(みみあか)がベッタリとしている
このような症状で悩んでいたら、医師に相談してみてください。
医療の目的は人を幸せにすることです。わきがは、気にしすぎて悩んだり、対人関係にも影響を及ぼします。
そのため、もしどうしてもわきがの悩みが解消出来なかったら、手術を検討してみるのもおすすめです。
手術でわきがの悩みが解消して、性格まで明るくなった女性は多いです。