わきがについては、基本的に臭いがきつくて嫌われやすいものだと思われます。
確かに、臭いがきついと嫌だという人って結構多いですよね?
ですが、ワキガについてはフェロモンにもなっているということを聞いたことがありませんか?
ワキガって本来はどんなものなんでしょうか?
そのあたりについてみていきましょう。
わきがにはフェロモンとしての機能ってあるの?
わきがには確かにフェロモンとしての機能があるといわれています。
人間も含めて哺乳類には「アポクリン汗腺」という器官が存在します。
ここからは、脂質やタンパク質を含む乳白色の分泌液が皮膚上に分泌されています。
その分泌液について、全身の皮膚常在菌が分解をするときに臭いを発生させます。
このにおいがフェロモンとして作用するようになっているのです。
わきがの人が犬や猫になつかれやすいのは、これもフェロモンとして感じられるからこその効果なのであります。
ただ、人間については「エクリン腺」というところからほとんど水分である汗が出るようになっていますから、一般的な哺乳類に比べると「アポクリン腺」はかなり退化しています。
この臭いが出るときには、一般的な動物においては交尾ができるというサインのために出しているのです。
わきががちょうど発生するのが思春期の頃からというのも、実は大人になるにつれて異性を引き付けるために臭いが発生するものといわれているのです。
ワキガは確かにフェロモンとしての機能も持っているのです。
わきがの人って本当にもてるの?
わきがの人には確かに持てる人というのもいます。かつての歴史上の人物の中には楊貴妃という世界三大美女といわれている人がいます。
この方は、記録では非常に香ばしい臭いを放っていたといわれているのですが、これはかなり強いワキガをもっていたのであり、その臭いによって多くの異性を引き付けていたのではないかといわれています。
また、欧州のほうでは、ワキガの人が一般的に多く存在しており、香水と合わせて臭いをかいでもらうことによって性的に魅力的な人としてアピールをすることができるようになっているとも言われています。
ただ、日本においては臭いというものにとても敏感な人たちが多いものです。
ワキガのように臭いのきついものについては臭いと感じてしまう方も多いですし、わきがの人自体も日本では少数派でありますから、気になるような特徴にもなってしまいます。
特に臭いがきつくなればきつくなるほど嫌われるもので、ワキガの治療のための手術なども発展しているくらいです。
ですので、日本ではワキガの方はもてるというよりはかえって敬遠されるような属性でありますから、もてるような部分は少ないといえます。
わきが臭をいいニオイだと思う人はどんな人?
わきがの臭いは先述するように、日本ではまず敬遠されるような方が多いというのが実情です。
ただ、中にはワキガについていい臭いだと感じるような方や感じる場面もあるようで、それによって引き寄せられるような方もいるみたいです。
そういった方は、どんなところをいい臭いだと感じるのかというのはいくつかあります。
男性の臭いが付いたシャツから何個かかいでもらった臭いの中で、自分が良い臭いと感じてもらったものを選んでもらうという実験で、良い臭いと感じてもらった人との遺伝子を比べてもらった結果、遺伝子的にはかなり異なる人の臭いを選んだという実験結果があります。
この結果から言えることは、人間は本能的に子孫が生き残りやすいようにするために自分とは関係性が遠く、異なる遺伝子を求めていることから来るそうです。
遺伝子的な違いについて、臭いの部分から感じ取るようになっているのではといわれています。
この現象とは逆に、自分と同じようなニオイには嫌悪感を抱くもので、その例としては父親のニオイを臭く感じることであります。
思春期の女性が父親の臭いが嫌いという風に感じるのは、本能的には正しい行為なのです。
女性は男性よりもより臭いを感じやすいといわれています。
わきがについては、本来は大人になって生殖活動ができるようになったというあかしであり、自然界でも多くの動物がフェロモンとして出しているわけなのです。
場合によっては、わきがもフェロモンとして人間にもしっかりと働くようになっています。
ですが、日本においてはにおいを気にするという文化もあり、ワキガになっている人自体も少ないものですからフェロモンというよりは単なる臭いものという風になっており、フェロモンとしての機能はほとんど失っているようにも感じられます。
わきがが本当にきついという人は、手術をすることによってかえって異性にもてるようになってくる方もいますので、わきがの臭いがきつくてどうしても異性の方が寄ってきてくれないような場合には、臭いを抑えたり手術をしたほうがいいでしょう。